研究情報

研究成果『試験して得られた技術事項』

長野県農業関係試験場にて取り組んだ「試験して得られた技術事項」の研究内容とその成果をご紹介します。

畜産 平成15年(2003年)畜試

黒毛和種肥育牛へ加工処理した飼料用モミを圧扁トウモロコシの代替に給与した場合、枝肉成績に影響は認められなかった。

圧扁処理またはサイレージ化(SGS)した飼料用モミを圧扁トウモロコシと代替し給与した黒毛和種肥育牛は対照区に比べ、DGが低い傾向がみられたが、脂肪交雑、肉質等級等の枝肉成績に各区間の差異が認められなかった。

畜産 平成15年(2003年)畜試

簡易体重測定器(ヒポメーター)で乳用育成牛の体重が推定できる

乳用育成牛の簡昜体重測定器「HIPOMETER(Dairy Innovations社・米国)」で体重を推定した結果、実用的な精度であり、同等の精度であった推定尺に比べ、作業効率は優れている。乳牛、ヒポメータ

畜産 平成15年(2003年)畜試

(独)生研機構が開発した搾乳ユニット自動搬送装置は対尻式牛舎で実用的である

搾乳ユニット自動搬送装置4台(搾乳ユニット8台)を用い50頭の搾乳作業を調査したところ、装置の稼働状況は良好であり、約1時間で搾乳作業を終えることができた。

畜産 平成15年(2003年)畜試

ロータリー攪拌機によるパイプハウス利用型発酵乾燥処理施設において、水分調整材としての戻し堆肥の連続使用期間は1年程度がよい

ロータリー攪拌機によるパイプハウス利用型発酵乾燥処理施設において、生産堆肥の 約 3/4 の量の戻し堆肥を水分調整材として 2年間連続使用すると、2年目の冬期の発酵床は全体に粒径の大きな団子状になったものの割合が増加し、発酵温度が十分上がらなくなる。このため、この施設において水分調整材としての戻し堆肥の連続使用期間は1年程度がよい。

畜産 平成15年(2003年)畜試

シートと暗渠管を利用して処理した乳牛ふん尿堆肥の腐熟度は、切り返し処理したものと同程度である

シートと暗渠管を利用する方法とシート上で切り返しをする方法で乳牛ふん尿を春から秋にかけて 6 ヵ月間処理したところ、各々の堆肥の色調、発酵温度、C/N比およびコマツナ種子の発芽率に差がみられず、腐熟度は同程度であった。

畜産 平成15年(2003年)畜試

乳用牛の育成前期(200kgまで)に増体を高めるための飼料中の粗蛋白質(CP)水準は、分解性蛋白質(CPd)含量を9%にした場合、14%で十分である

乳用牛の育成前期に増体を高め、体重で200kgまでの給与飼料中の分解性蛋白質を9%で一定にした場合、非分解性蛋白質の割合を高めることにより給与蛋白質を高めても発育には効果は認められず、給与飼料中の粗蛋白質の水準は14%で十分である。

その他 平成15年(2003年)野菜花き試

ヤーコンの窒素施用量

ヤーコンの窒素施用量は、被覆肥料(180日タイプ)を用いた場合、10a当たり成分で10kg程度が適当である。

その他 平成15年(2003年)野菜花き試

薬用人参ネット栽培の湿害対策

薬用人参ネット栽培の湿害は、床の片側(南側)に水田用畦畔シートを20cm程度埋設することで軽減できる。

野菜・花き・きのこ 平成15年(2003年)野菜花き試

エリンギ培地への菌糸活性剤長野農工研KM添加は、収量・品質の向上に有効である

エリンギ培地へ、菌糸活性剤長野農工研KMを1ビン当たり 2.0g添加することにより、収量および品質が向上する。

野菜・花き・きのこ 平成15年(2003年)野菜花き試

エリンギ培地への菌糸活性剤タカラパワーGFの添加は、収量・品質の向上に有効である

エリンギ培地へ、菌糸活性剤タカラパワーGFを1ビン当たり 2.0g添加することにより、収量および品質が向上する。

野菜・花き・きのこ 平成15年(2003年)野菜花き試

エリンギ培地への粒状活性炭TCAC(開発名)添加は、菌回り日数を短縮する

エリンギ培地へ、粒状活性炭TCACを 850mlビン 1本当たり5g添加することで、収量および品質を損なうことなく、菌回り日数を短縮することが可能である。

野菜・花き・きのこ 平成15年(2003年)野菜花き試

ぶなしめじ菌糸活性剤長野農工研D5および長野農工研D10は、低コストの菌糸活性剤として有望である

ぶなしめじ菌糸活性剤長野農工研D5および長野農工研D10の価格は、現在使用されている菌糸活性剤タカラクリーンの半額程度であるが、タカラクリーンと同等の増収効果が期待できる。

野菜・花き・きのこ 平成15年(2003年)野菜花き試

エノキタケ培地へのカキ殻粉砕物(きのこライム)の添加は、培地pH調整と収量、品質の向上に有効である

エノキタケ培地へカキ殻粉砕物(きのこライム)を1ビン当り4g添加することにより、培地pHが上昇し、生育期間の短縮、収量及び品質が向上する。

野菜・花き・きのこ・病害虫 平成15年(2003年)野菜花き試

土壌の還元処理によるアスター萎凋病発病抑制

非化学的防除法である土壌の還元処理はアスター萎凋病に対して慣行のクロルピクリンによる土壌燻蒸処理とほぼ同等に発病を抑制することができる。また、本処理によるアスターの生育と品質は良好で影響も見られない。

野菜・花き・きのこ・病害虫 平成15年(2003年)野菜花き試

アルストロメリアの激しいえそを伴うウイルス病の発生に注意が必要である

長野県南信地方で栽培されているアルストロメリアにおいて、これまでに発生してるものとは異なる激しいえそ症状は、CMVとAlMVの重複感染によるものである。AlMVは県内初確認で、各ウイルスともアブラムシにより非永続的に伝搬され、収穫時に使用されるハサミにより汁液伝染もする。病徴が激しく現れるため、今後の発生には注意が必要である。

研究成果の検索

農業関係試験場について

長野県農業関係試験場は、県内6つの試験場を中心に農業・水産業の課題解決のための試験研究を行っています。

  • 農業試験場
  • 果樹試験場
  • 野菜花き試験場
  • 畜産試験場
  • 南信農業試験場
  • 水産試験場
  • 研究課題の募集
  • 視察研修の受け入れについて
  • 研究成果
  • スマート農業
Copyright © Nagano Prefecture. All rights reserved.