研究成果『技術情報』
長野県農業関係試験場にて取り組んだ「技術情報」の研究内容とその成果をご紹介します。
病害虫 平成23年(2011年)農試企画経営部 農業技術課
ハウス栽培における電気柵設置によるハクビシン侵入防止技術すそ張りのあるハウスに電気柵を 1 段設置することでハクビシンの侵入を防ぐことができる。 |
野菜・花き・きのこ・病害虫 平成23年(2011年)農試企画経営部
ポリエチレン製樹木剥皮防止ネットでさつまいものニホンザル被害を回避できる市販のポリエチレン製樹木剥皮防止ネット(菱目22mm)をさつまいもの定植直後から畝の上にかぶせ、ペグで固定することにより、ニホンザルの被害を回避できる。 |
病害虫 平成23年(2011年)農試企画経営部
ニホンザルの被害を受けにくい農作物ハバネロ、ししとう、パセリ、モロヘイヤ、ケール、あわ、ゴマ、アマランサスはニホンザルの被害を受けにくい農作物である。 |
病害虫 平成23年(2011年)農試企画経営部
ニホンジカの誘引に市販の塩類が利用できる農地周辺、公共牧場におけるニホンジカの誘引に市販の塩類(食塩、天日塩、鉱塩)が利用できる。 |
野菜・花き・きのこ・病害虫 平成23年(2011年)野花試環境部
カーネーションに発生するナミハダニの薬剤感受性カーネーションに発生したナミハダニについて薬剤感受性の検討を行った結果、一部の個体群で殺ダニ剤などに対して感受性の低下が認められた。 |
果樹・病害虫 平成23年(2011年)果樹試環境部、南信試栽培部
果実吸蛾類に対するレピガードの効果高輝度LED光源を用いた害虫防除機(レピガードR)を概ね7m間隔で地上 50cm の位置に上向きに設置した場合、果実吸蛾類に対して防除効果が認められた。さらに効果を高めるためには、果実面で1Lux の明るさが確保できるように設置カ所数を増設、または設置方法の検討をする必要がある。 |
作物・病害虫 平成23年(2011年)農試環境部
斑点米カメムシ類に対する農薬の殺虫効果斑点米カメムシ類(アカヒゲホソミドリカスミカメ、オオトゲシラホシカメムシ、アカヒメヘリカメムシ)に対する主要な農薬の殺虫効果には、カメムシの種類によって薬剤間の効果差が認められる。 |
野菜・花き・きのこ・病害虫 平成23年(2011年)野花試環境部・花き部
長野県下のりんどうから検出されるウイルス種とその病徴長野県下の主要なりんどう産地からは、主にキュウリモザイクウイルス(CMV)とソラマメウイルトウイルス(BBWV)の2種ウイルスが広域に多数検出される。病徴は、CMV検出株が糸葉症状や株の生育不良であり、最も検出頻度の高いBBWV検出株では単独感染で葉のモザイクや軽いえそ症状を呈する程度であるが、CMVとの重複感染でわい化や極端な萎縮が認められる。 |
野菜・花き・きのこ・病害虫 平成23年(2011年)野花試環境部
平成23年に中信地区のすいかで多発した果実腐敗症状はスイカ果実軟腐病である平成23年に中信地区のすいか産地で、収穫時に健全であった果実が出荷後1~2日のうちに外果皮を残して軟化腐敗する病害が発生した。原因究明を行ったところ、多くの野菜類に軟腐症状を引き起こす Erwinia carotovora subsp. carotovora によるスイカ果実軟腐病であることが明らかになった。 |
野菜・花き・きのこ・病害虫 平成23年(2011年)野花試環境部
長野県内のカラーピーマンに発生しているウイルス病害の発生状況長野県内のカラーピーマンに発生しているウイルス病害株からは、キュウリモザイクウイルス(CMV)が最も多く検出され、次いでインパチェンスえそ斑紋ウイルス(INSV)、トマト黄化えそウイルス(TSWV)、ソラマメウイルトウイルス(BBWV)の順である。また、季節別で各ウイルスの検出頻度が異なり、特に初夏から夏季高温期に検出頻度の高いTSWV、CMVにより、経済的な被害が生じる危険性が高い。 |
野菜・花き・きのこ・病害虫 平成23年(2011年)野花試環境部
セルリー萎縮炭疽病の選択培地と遺伝子診断法による高精度診断法の開発セルリー萎縮炭疽病菌は、開発した選択培地を用いて簡易に検出できる。さらに、開発した高感度遺伝子診断手法を用いることで、極微量の DNA でセルリー萎縮炭疽病菌を検出できる。 |
野菜・花き・きのこ・病害虫 平成23年(2011年)野花試環境部・野菜部
セルリー萎縮炭疽病の種子伝染の証明と温湯種子消毒の防除効果セルリー萎縮炭疽病は、種子伝染する。種子消毒には50℃30分の温湯消毒が有効である。 |
野菜・花き・きのこ・病害虫 平成23年(2011年)野花試環境部
遺伝子診断法(PCR法)によるレタス根腐病菌のレース迅速識別法レタス根腐病菌における特定遺伝子領域の塩基配列をもとに、各レースの DNA 断片を特異的に複製できる試薬(プライマー)を開発した。このレースに対応したプライマーを用いた PCR 法により、レタス根腐病菌の各レース(1~3)が迅速に識別できる。 |
果樹・病害虫 平成23年(2011年)果樹試環境部・栽培部・育種部
ぶどう新品種の根頭がんしゅ病に対する感受性の評価「オリエンタルスター」、「サニールージュ」では、根頭がんしゅ病菌の接種によって形成される病徴が極めて軽微であり、保菌苗木のほ場での発病も認められなかったことから、本病に対する感受性は低いと考えられる。一方、「シャインマスカット」、「ナガノパープル」の感受性は前2品種に比べ高く、本圃において発病に至る危険性がある。 |
作物・病害虫 平成23年(2011年)農試環境部
温湯処理による水稲新品種の発芽率への影響「風さやか」、「天竜乙女」、「ふくおこし」、「オラガモチ」、「しなの深紅」、「たかね紫」は温湯処理による発芽率への影響が小さい。 |