研究成果『普及技術』
長野県農業関係試験場にて取り組んだ「普及技術」の研究内容とその成果をご紹介します。
野菜・花き・きのこ 平成18年(2006年)中信試・畑作育種
トマト「リコボール」(桔梗交40号)はジュース用トマト品種候補として有望であるトマト「リコボール 」(桔梗交40号)は、リコペン含量が高く、心止まり性で、ジョイントレス果柄を有し、果実が硬く、トマトジュース加工原料として優れている。 |
野菜・花き・きのこ 平成18年(2006年)野花試・花き部、農総試・機械施設部
パイプハウスの空気膜化は.冬季の暖房燃料使用料の削除に有効であるパイプハウスへフィルムを2枚重ねて展張し、その間に空気を送り被覆の複層化を図った空気膜ハウスでは、従来の一重張りハウスに比べ、冬季の暖房燃料使用量を 30%強削減することが可能である。 |
野菜・花き・きのこ 平成18年(2006年)野花試・育種部・野菜部
キャベツ「YRSE2号」は、黒腐病耐病性で高温結球に優れる、高ビタミンC含有かつ良食味の品種で、8月収穫用品種として有望であるキャベツ「YRSE2号」は、黒腐病耐病性を有し、球性状に優れ、かつ県内に広く作付けされている品種に比べてビタミンC含量が高く、食味が優れている。またこの品種は、高温結球性に優れるため8月収穫する作期での栽培に適する。 |
果樹 平成18年(2006年)果樹試・栽培部、病虫土肥部
もも「川中島白桃」の秋季せん定(9月上旬)におけるせん定程度は、新梢切除率で3割程度を上限等するもも「川中島白桃」において収穫後(9月上中旬)の秋季せん定は、樹勢抑制効果が期待できる。但し、新梢切除率(せん定前の総新梢長に対するせん定による切除新梢長の割合)が高いと樹体の耐凍性低下が懸念されるため、せん定の程度は新梢切除率で3割程度を上限とする。 |
果樹 平成18年(2006年)果樹試・栽培部
西洋なし「バラード」は中生品種として有望である西洋ナシ「バラード」は9月中旬から下旬に収穫できる中生品種で、糖度が高く食味がよい。7~10日間の予冷処理後、2~3週間の追熟で可食となる。その時、果皮は黄変し可食の判断がしやすい。 |
果樹 平成18年(2006年)果樹試・栽培部
リンゴ「シナノゴールド」の高品質果実安定生産のための適正着果基準りんご「シナノゴールド」の高品質果実を安定生産するためには1果当たり60枚程度の葉枚数が必要である |
果樹 平成18年(2006年)果樹試・栽培部
リンゴ「シナノスイート」の高品質果実安定生産のための適正着果基準りんご「シナノスイート」の高品質果実を安定生産するためには1果当たり60枚程度の葉枚数が必要である。 |
作物 平成18年(2006年)中信試・畑作栽培、南信試・栽培部、下伊那農業改良普及C
あわ「しなのつぶ姫」(中信系3)は倒伏に強く、収量性の高い品種であるあわ「しなのつぶ姫」 (中信系3)は「粟信濃1号」に比較して短桿で倒伏に強く、早生で、収量性の高い粳性品種である。 |
作物 平成18年(2006年)中信試・畑作育種、農事試・作物部・原村試験地
大豆認定品種「すずろまん」(東山204号)は、小粒で外観品質に優れ納豆原料に適する大豆「すずろまん」(東山204号)は、「すずこまち」より子実が小さく球形で外観品質に優れ、納豆加工適性が高い。ウイルス病と紫斑病に強く、収量は標播で「すずこまち」並かやや多い。中生種で、高冷地を除く地域での栽培に適する。 |
作物 平成18年(2006年)農業技術課・専技、上小・松本・北安曇・長野・北信農改、農総試・機械施設部、中信試・畑作育種部、農事試・作物部
耕うん同時畝立て播種機を用いた水田転換畑の麦類・大豆・そば栽培技術耕うん同時畝立て播種機(北陸農業研究センター開発)を用いて水田転換畑(特に排水不良条件ほ場)で麦類・大豆・そばの栽培をすると、出芽・生育が向上するため安定栽培が可能である。 |
作物 平成18年(2006年)農事試・育種・作物・原村試験地
水稲「たかね紫」(信交糯147号)は、早生で耐冷性の強い紫黒糯品種である水稲「たかね紫 」(信交糯147号)は、成熟期が「カグヤモチ」よりやや遅い早生で、脱粒性が難、耐冷性が強の紫黒糯品種である。特に高冷地では、あざやかな紫黒色になる。果皮の色素を利用して、赤飯、紫もち等に加工利用できる。 |
病害虫 平成18年(2006年)南信試・病虫土肥部
マルメロごま色斑点病の発生生態と防除対策マルメロごま色斑点病の主要な第一次伝染源は被害落葉から飛散する子のう胞子である。子のう胞子はマルメロの開花期間中に飛散・感染し,9~10日の潜伏期間の後,発病する。発生後は分生子により6~7日の潜伏期間で激しく二次伝染する。耕種的防除として被害落葉の処理が重要で,重点防除時期は開花期間,梅雨期,秋雨期である。 |
畜産 平成18年(2006年)畜試・飼料環境部
フレール型飼料イネ収穫機によるソルガム.スーダングラス.イタリアンライグラスおよびライ麦の収穫調整フレール型飼料イネ収穫機はソルガム、スーダングラス、イタリアンライグラスおよびライムギの収穫、調製利用が可能である。本収穫機でロールベールサイレージを調製するとモア、ロールベーラ方式で調製したサイレージと比較して乳酸発酵が促進された良質サイレージができる。 |
野菜・花き・きのこ・その他 平成17年(2005年)農総試
農業経営計画支援システム「AGRIX NAGANO 菌茸」は長野県農業経営指標を用い.菌茸経営農家の営農計画を樹立することができる「AGRIX NAGANO」は長野県農業経営指標を用い、営農条件(作物・土地・労働力等の制約条件)を入力することによって、営農計画をシミュレーションできる。 |
作物・病害虫 平成17年(2005年)農事試 農総試 農業技術課 防除所
イネいもち病(葉いもち病)の感染予測に発生予察支援装置およびMyBLASTAM(長野県版)が有効である発生予察支援装置および MyBLASTAM (長野県版)によって、圃場単位の局地的な要約イネいもち病(葉いもち)の感染予測ができ、防除要否、防除適期を判断する情報として活用できる。 |