研究成果『その他』
長野県農業関係試験場にて取り組んだ「その他」の研究内容とその成果をご紹介します。
試験して得られた技術事項 平成11年(1999年)南信農業試験場
天蚕飼料樹としてのクヌギの栽培天蚕飼料樹として代表的なクヌギについて、植付密度、肥培管理等、苗木からの栽培法について検討し適正な天蚕飼育林造成による天蚕繭の安定生産に資する。 |
試験して得られた技術事項 平成11年(1999年)農業総合試験場
全面マルチ用レタス収穫機の開発本県生産野菜の主要品目であるレタスの収穫作業は未明から、長時間のかがみ姿勢を強いる手作業によって行われており、機械化による軽作業化、高能率化が望まれている。また、栽培は全面マルチで行われているため、これに対応した単純で安価なレタス収穫機の開発が求められる。そこで、これらの条件を満たす長野県向けのレタス収穫機を開発したので公表し、実用化に向けての改良を促す。 |
試験して得られた技術事項 平成11年(1999年)農業総合試験場 中信農業試験場
小型トラクタ用畝立て同時播種マルチ機は2畦マルチ栽培において畝立て・播種・マルチ張りの3作業が一工程でできるハクサイの直播栽培地帯においては、2畦畝立てマルチ、マルチ穴あけ、播種と3工程に作業が分離して行われている。これらの作業を機械化し同時化することによりハクサイ栽培の省力化・軽労化を図る。 |
試験して得られた技術事項 平成11年(1999年)農業総合試験場 農事試験場
10条代かき同時土中点播機は8条型に比べ1.5倍に作業能率が上がった平成10年度に普及に移した「代かき同時土中点播機(通称:ショットガン直播機)」は作業幅が2.4mの8条型であったが実際の作業に際しては作業能率の高い10条型が主流となる。10条型代かき同時土中点播機の作業能率が明かとなったので、播種作業計画立案の参考資料として活用する。 |
試験して得られた技術事項 平成11年(1999年)農業総合試験場
スリップロールを利用したトラクタ直装型畑用播種機(試作機)はそば・飼料作物(ヘアリーベッチとライ麦の混播・ソルガム)の播種ができる畑地輪作の安定多収のためには適期作業が必須条件である。スリップロールを利用したトラクタ直装型畑用播種機は、土壌水分や前作物残渣に影響を受けずに播種作業が可能なため適期播種の励行に有効である。 |
試験して得られた技術事項 平成11年(1999年)農業総合試験場
パイプハウスビニール裾自動開閉装置は水稲育苗作業の省力化に有効であるビニールハウスを利用した水稲育苗において、生育適温を保つための朝の裾ビニールまくりと夕方の裾おろしは欠かすことのできない作業である。この作業は軽作業ではあるものの育苗期間中毎日行う必要があるため精神的な負担も大きい。ビニール育苗ハウスの裾まくりを自動化することで育苗作業の省力化を図る。 |
試験して得られた技術事項 平成11年(1999年)農業総合試験場 農事試験場
水稲乾田不耕起直播の研究・開発方向として実現性の高いのは部分耕不耕起直播方式である低コスト稲作栽培技術における一つの最終到達点が「水稲不耕起直播栽培技術」である不耕起直播機開発の方向性を定め、より効率よく技術開発を進める。 |
試験して得られた技術事項 平成11年(1999年)農業総合試験場
高性能無人ヘリコプターRPH2は有人ヘリコプターの代替として水稲の液剤少量散布防除作業に利用できる水稲栽培における病害虫防除は動力噴霧機による地上散布や有人ヘリコプターによる航空散布が中心であったが、近年は栽培者の高齢化や宅地化が進み徐々に産業用無人ヘリコプター(以下RCヘリコプターと略)の利用が増えている。しかし、RCヘリコプターは手軽ではあるものの農薬など資材の搭載量が少ないため頻繁に離着陸する必要がありオペレータの負担が大きい。平成10年度より「無人ヘリコプター利用技術指導指針」に加えられた高性能無人ヘリコプター(RPH2)による水稲液剤少量散布技術の普及を図り、水稲防除作業の省力化に貢献する。 |
試験して得られた技術事項 平成11年(1999年)農業総合試験場
農業分野各種システム開発におけるオブジェクト指向言語の有効性これまでに、農業分野でもコンピュータを利用したさまざまなシステム開発が行われてきているが、同じ情報(データソース)を利用しながら、システムを作成する毎にデータソースからの取り出し方法が異なっていた。また、モデルについても、すべてが一体化した状態で作成されており、作成後の変更が困難である状況にあった。各種システム開発にオブジェクト指向言語を用いることで、効率的な開発を行うことが可能となる。 |
試験して得られた技術事項 平成11年(1999年)南信農業試験場
茶樹の有機質肥料による栽培と生育・収量及び荒茶品質近年消費者の食品に対する安全志向が高まり、化学肥料や農薬を使用しない農産物が求められている。そこで、有機質肥料のみを施用した栽培における、茶樹の生育及び収量等を明らかにする。 |
試験して得られた技術事項 平成11年(1999年)農事試験場
簡易温水田による水稲生育促進技術かつて、高冷地水田において本格的な温水田が生育促進、冷害回避の技術として取り入れられていたが、労働力不足、高齢化の進行でほとんど設置がみられなくなり、平成5年冷害の反省から溜め池の効果が見直された。このため、水張り調整水田などを用いた簡易な温水田を設置し水稲の生育促進により冷害回避を行う。 |
普及技術 平成11年(1999年)水産試験場 水産試験場佐久支場
新しい農薬の魚類に対する急性毒性(H.11)魚類に対して、ユニックスZ水和剤は急性毒性があり、基準散布濃度で使用した場合でも魚類に被害を及ぼすおそれがあるので、使用に当たっては注意を要する。チェス水和剤の魚類に対する毒性は低い。 |
普及技術 平成11年(1999年)南信農業試験場
新しい農薬の蚕に対して薬害のなくなる安全基準日数(H.11)新しい農薬の蚕に対して薬害のなくなる安全基準日数はチェス水和剤が稚蚕壮蚕ともに7日マッチ乳剤が稚蚕壮蚕ともに60日以上、スピノエースフロアブルが稚蚕壮蚕ともに60日以上、ラブサイドベフラン粉剤DLが稚蚕壮蚕ともに20日、ユニックスZ水和剤が稚蚕壮蚕ともに20日、フェスティバルM水和剤が稚蚕壮蚕ともに15日である。 |
普及技術 平成11年(1999年)農業総合試験場
「ミツビシアスパラガス結束機アスピーMAK-1」はアスパラガス計量・結束作業に有用であるアスパラガスの計量・結束作業を「ミツビシアスパラガス計量結束機アスピーMAK-1」で行うと効率よく作業でき、省力化が図れる。 |
普及技術 平成11年(1999年)農業総合試験場
「デリカマルチはぎ機DR-200」はマルチフィルムのはぎ取り・回収に有用であるデリカマルチはぎ機DR-200は全面マルチ栽培でのマルチフィルムのはぎ取りと回収が効率的に行え、作業の省力化に有用である。 |