研究成果『病害虫』
長野県農業関係試験場にて取り組んだ「病害虫」の研究内容とその成果をご紹介します。
農薬情報 令和5年(2023年度)野菜花き試験場佐久支場
カリフラワーのコナガ防除にディアナSCが有効であるカリフラワーのコナガ防除にディアナSCの2,500倍液を散布する。 |
農薬情報 令和5年(2023年度)野菜花き試験場環境部
ねぎのネダニ類防除にグレーシア乳剤が有効であるねぎのネダニ類防除にグレーシア乳剤の2,000倍液を株元潅注する。 |
農薬情報 令和5年(2023年度)野菜花き試験場環境部
スイートコーン(未成熟とうもろこし)のアワノメイガ防除にオルトラン水和剤が有効であるスイートコーン(未成熟とうもろこし)のアワノメイガ防除にオルトラン水和剤の1,000倍液を散布する。 |
農薬情報 令和5年(2023年度)果樹試験場環境部
くるみのカミキリムシ類防除にロビンフッドが有効であるくるみのカミキリムシ類防除にロビンフッドを樹幹・樹枝の食入孔にノズルを差し込み噴射する。蚕に対して長期間毒性があるので、桑に付着する恐れのある場所では使用しない。 |
農薬情報 令和5年(2023年度)果樹試験場環境部
ぶどうのチャノキイロアザミウマ防除にグレーシアフロアブルが有効であるぶどうのチャノキイロアザミウマ防除にグレーシアフロアブルの4,000倍液を散布する。 |
農薬情報 令和5年(2023年度)農業試験場環境部
水稲のイネミズゾウムシ防除にオキサゾスルフィル2.0%含有苗箱施薬剤が有効である水稲のイネミズゾウムシ防除にオキサゾスルフィル2.0%含有苗箱施薬剤(アレス箱粒剤、スタウトアレス箱粒剤、稲名人箱粒剤、ブーンアレス箱粒剤)を移植当日に育苗箱あたり50g散布する。 |
農薬情報 令和5年(2023年度)野菜花き試験場佐久支場
センブリさび病防除にダコニール1000及びベンレート水和剤が有効であるセンブリさび病防除にダコニール1000の1,000倍液又はベンレート水和剤の2,000倍液を散布する。 |
農薬情報 令和5年(2023年度) 野菜花き試験場 環境部
トマト・ミニトマトのかいよう病防除にカスガマイシン・銅水和剤(カスミンボルドー、カッパーシン水和剤)、マスタピース水和剤が有効であるトマト・ミニトマトのかいよう病防除にカスガマイシン・銅水和剤(カスミンボルドー、カッパーシン水和剤)の1,000倍液、マスタピース水和剤の2,000倍液を散布する。 |
農薬情報 令和5年(2023年度)果樹試験場環境部
ブドウ黒とう病防除にオンリーワンフロアブル、フルーツセイバーが有効であるブドウ黒とう病防除にオンリーワンフロアブルの2,000倍液またはフルーツセイバーの1,500倍液を散布する。 |
農薬情報 令和5年(2023年度)農業試験場環境部
コムギ赤かび病防除にミラビスフロアブル、ワークアップフロアブルが有効であるコムギ赤かび病防除にミラビスフロアブルの1,500倍液またはワークアップフロアブルの2,000倍液を散布する。 |
技術情報 令和5年(2023年度)果樹試験場環境部
近年のりんご園におけるモモシンクイガの発生消長及び越冬世代成虫の産卵時期近年のりんご園におけるモモシンクイガの発生時期や越冬世代成虫の産卵時期は1980年代と比較して早期化している。近年の越冬世代成虫の産卵始期は6月上旬~中旬、産卵ピークは6月下旬~7月上旬である。 |
普及技術 令和4年(2022年度)農業試験場環境部
イネ縞葉枯病の防除要否判定と苗箱施薬剤による防除技術イネ縞葉枯病の防除要否判定は、前年の水稲登熟中期頃のイネ縞葉枯病発病株率30%または前年同時期の媒介虫ヒメトビウンカのイネ縞葉枯病ウイルス保毒率10%を目安とする。ヒメトビウンカに高い防除効果を示す苗箱施薬剤はイネ縞葉枯病の発生を抑制する。 |
農薬情報 令和4年(2022年度)野菜花き試験場環境部
はくさいのキスジノミハムシ防除にブロフレアSCが有効であるはくさいのキスジノミハムシ防除にブロフレアSCの4,000倍液を散布する。 |
農薬情報 令和4年(2022年度)果樹試験場環境部
りんごのリンゴワタムシ防除にサイアノックス水和剤が有効であるりんごのリンゴワタムシ防除にサイアノックス水和剤1,000倍液を散布する。 |
農薬情報 令和4年(2022年度)果樹試験場環境部
りんごのハダニ類防除にダニオーテフロアブルが有効であるりんごのハダニ類防除にダニオーテフロアブル2,000倍液を散布する。有機銅水和剤散布から30日程度の近接散布で効果が不十分になる場合があるので、45日以上空けて使用する。有機銅水和剤散布後は、濃度を上げることにより、残効が長くなり効果が高まる。 |