研究情報

研究成果『野菜・花き・きのこ』

長野県農業関係試験場にて取り組んだ「野菜・花き・きのこ」の研究内容とその成果をご紹介します。

技術情報 平成18年(2006年)野花試・病虫土肥部

迅速免疫診断濾紙検定法(簡易RIPA法)によりトルコギキョウえそ萎縮ウイルス(仮称)は検出できる

トルコギキョウに発生するトルコギキョウえそ萎縮ウイルスは、その抗血清を用いた迅速免疫診断濾紙検定法により感染の有無が判断できる。

技術情報 平成18年(2006年)野花試・佐久支場

セルリーの春まき作型における養分吸収量の経時的変化

セルリーの窒素吸収は定植後6週目以降増加し、収穫時まで続く。

技術情報 平成18年(2006年)野花試・病虫土肥部

ブロッコリーマルチ栽培における部位別養分吸収量と生育特性

ブロッコリー収穫時の部位別養分吸収量は、マルチ栽培と無マルチ栽培で大差ないが、品種間差は明瞭であり、「ハイツ」は「ピクセル」、「フォレスト」より養分吸収量が多い。マルチ栽培では無マルチ栽培より収穫期が4日程度早まり、生育の揃いが向上する。

技術情報 平成18年(2006年)畜試・飼料環境

野菜ほ場における飼料用ソルガムによる農薬ドリフト低減効果

飼料用ソルガム「リトルソルゴー」、「三尺ソルゴー」、「マイロソルゴー」、「風立」は2列まきで野菜ほ場における農薬のドリフトを低減する。

技術情報 平成18年(2006年)野花試・佐久支場

ブロッコリー花茎空洞症の発生要因

ブロッコリーにおいて収穫期に花茎髄部が空洞となる花茎空洞症(ホローステム)は窒素施肥量が増えるにしたがって発生が増加する。窒素施肥量を減らすことで花茎空洞症の発生を低減できる。発生には品種間差が認められる。

技術情報 平成18年(2006年)野花試・佐久支場

レタス葉柄褐変症の発生要因

レタス葉柄褐変症はレタスが成熟する過程で発生し、熟度が増すほど発生は増加する。また、土壌が乾燥した環境において多量の降雨や潅水などによる極端な土壌水分の変化により発生が助長される。発生には品種間差が認められる。

技術情報 平成18年(2006年)野花試・佐久支場・野菜部・病虫土肥部

レタス根腐病耐病性品種の品種特性

レタス根腐病耐病性品種として、レース1に対しては球レタス8品種、非結球レタス3品種、レース2に対しては球レタス3品種、非結球レタス1品種が細菌性病害等に対する耐病性や一般特性が優れ、実用性が高い。

技術情報 平成18年(2006年)野花試・野菜部

苞葉を除去したスイートコーンに対する鮮度保持資材「Pプラス」の効果

苞葉を除去したスイートコーンを専用のPプラス(微細孔OPPフィルム)で密閉包装し、5℃の冷蔵庫で保管した場合、5~7日程度の品質保持が可能である。

試行技術 平成18年(2006年)野花試・菌茸部

大気圧プラズマを用いた正負イオン発生機は、エリンギ生育室空中菌の除菌効果が高く、エリンギ立枯れ症状を低減できる

大気圧プラズマを用いた正負イオン発生器は、シュードモナス属菌に対する除菌効果が高く、エリンギ生育室での稼働により、空中菌数が減少し、エリンギ立枯れ症状の発生を低減できる。

技術情報 平成18年(2006年)南信試・病虫土肥部

イチゴうどんこ病の防除対策として親株床の防除徹底が重要である

本圃におけるイチゴうどんこ病の発生を抑制するため親株床での防除が重要である。

普及技術 平成17年(2005年)農総試

農業経営計画支援システム「AGRIX NAGANO 菌茸」は長野県農業経営指標を用い.菌茸経営農家の営農計画を樹立することができる

「AGRIX NAGANO」は長野県農業経営指標を用い、営農条件(作物・土地・労働力等の制約条件)を入力することによって、営農計画をシミュレーションできる。

普及技術 平成17年(2005年)野菜花き試

アスター萎凋病防除に土壌の熱水消毒または還元消毒が有効である

土壌の熱水消毒または還元消毒は、アスター萎凋病に対して慣行のクロルピクリンによる土壌燻蒸処理とほぼ同等に発病を抑制することができる。アスターの生育と品質は良好で、両処理による影響は見られない。

普及技術 平成17年(2005年)野菜花き試

トルコギキョウ「長花交31号」は.花色が白色地に桃の絣を配する中輪の切り花用品種として有望である

トルコギキョウ「長花交 31 号」は白色地に桃の絣状の中輪、中生の一代交配品種で、適応作期の広い切り花用品種として有望である。

普及技術 平成17年(2005年)野菜花き試

トルコギキョウ「長花交30号」は.黄色地に桃色の絣を配する新規性の高い花色で中小輪の切り花用品種として有望である

トルコギキョウ「長花交 30 号」は、黄色地に桃色の絣状の新規性の高い花色で中小輪の中早生の一代交配品種で、無加温普通作型に適した切り花用品種として有望である。

普及技術 平成17年(2005年)野菜花き試

トルコギキョウ「長花交29号」は.白地に紫の中大輪の切り花用品種として有望である

トルコギキョウ「長花交 29 号」は白色地に紫の覆輪で中大輪、中早生の一代交配品種で無加温普通作型に適した切り花用品種として有望である。

研究成果の検索

農業関係試験場について

長野県農業関係試験場は、県内6つの試験場を中心に農業・水産業の課題解決のための試験研究を行っています。

  • 農業試験場
  • 果樹試験場
  • 野菜花き試験場
  • 畜産試験場
  • 南信農業試験場
  • 水産試験場
  • 研究課題の募集
  • 視察研修の受け入れについて
  • 研究成果
  • スマート農業
Copyright © Nagano Prefecture. All rights reserved.