研究情報

研究成果『野菜・花き・きのこ』

長野県農業関係試験場にて取り組んだ「野菜・花き・きのこ」の研究内容とその成果をご紹介します。

技術情報 平成22年(2010年)野花試・花き部

トルコギキョウの抑制11月切り作型

トルコギキョウの抑制 11 月切り作型は早生及び中生品種を用い、2週間程度の短日処理と電照による日長処理及び加温を行うことで、10 月下旬から 11 月下旬まで切り花することができる。

技術情報 平成22年(2010年)野花試・野菜部

生分解性マルチ「カエルーチR」の特性

生分解性マルチ「カエルーチR」は、作業性や分解性が既存の生分解性マルチと同程度である。既存の生分解性マルチよりやや乾燥しやすく、品目によっては生育がやや遅れることがあるものの、実用性が高い。

技術情報 平成22年(2010年)野花試・野菜部

カラーピーマンの光照射による追熟技術

カラーピーマン栽培終了時の残果対策として、催色期(10~20%着色)の果実を収穫後、ポリエチレン製の袋で密封し光を照射することにより着色が促進され販売可能になる。

技術情報 平成22年(2010年)野花試・野菜部・佐久支場

加工・業務用レタスの経営試算と栽培指針

加工・業務用レタス栽培には、適品種の選定、疎植、固化培地育苗・全自動移植機の利用、大玉収穫、無選別出荷、切り口の無洗浄等を組み合わせることで、作業時間を短縮でき、加工歩留まりの高いレタスを生産できる。

試行技術 平成21年度(2009年度)南信試・栽培部

クラウン部冷却による夏秋どりいちごの増収技術

夏秋どりいちご「サマープリンセス」、「サマーエンジェル(南農イチゴ2号)」では、夏秋季にクラウン部付近を冷却することにより、収穫最盛期(7月)と9~10月の上物収量を増加させることができる。

普及技術 平成21年度(2009年度)野花試・育種部

レタス「シナノパワー(長・野45号)」は、根腐病レース1、2耐病性で、夏秋どり用品種として有望である

「シナノパワー(長・野45号)」はレタス根腐病レース1、レース2に対する耐病性を有し、晩抽性で高温期でも結球性が良好である。レタス根腐病レース1、2混発地域において、寒冷地では9月から10月、寒地では8月下旬から9月の収穫作期のレタス生産に適する。

普及技術 平成21年度(2009年度)野花試・育種部

レタス「シナノオータム(長・野43号)」は根腐病レース1耐病性で、秋どり用品種として有望である

「シナノオータム(長・野43号)」はレタス根腐病レース1に対して「シナノホープ」並みの耐病性があり、晩抽性で、球の外観品質が優れる。秋の玉伸びが良好であり、寒冷地における9月中旬から10月、寒地における9月から10月上旬の収穫作期及びレタス根腐病レース1発生地域のレタス生産に適する。

試行技術 平成21年度(2009年度)野花試・菌茸部

還元型液体種菌を用いたエノキタケ栽培は、栽培日数が2割程度短縮する

還元型液体種菌を用いたエノキタケ栽培は、オガコ種菌を用いた場合と比べ、菌回り日数が5~7日、生育日数は2~4日間短縮し、栽培日数が2割程度短縮する。

試行技術 平成21年(2009年)農試・環境部

フタオビコヤガの発生予察にフェロモントラップ利用ができる

フタオビコヤガの発生予察にフェロモントラップが利用できる。市販の粘着トラップ(SEトラップ)またはファネルトラップを水田畦際の稲草冠部の高さに設置し、5~7日間隔で誘殺数を調査する。

試行技術 平成21年(2009年)野花試・環境部

スイカ育苗期における果実汚斑細菌病の防除対策

育苗期の果実汚斑細菌病防除には、カスガマイシン・銅水和剤(カスミンボルドー、カッパーシン)1,000 倍液の散布が防除効果および病原菌伝搬阻止効果が高い。さらに接木用ナイフを 80%エタノールまたはケミクロン G の 1,000 倍液に浸漬することで病原菌の伝搬が阻止される。

試行技術 平成21年(2009年)野花試・菌茸部

ハタケシメジはオガコ主体培地で栽培が可能であり、pH調製剤を加えることで増収する

ハタケシメジは、培地基材にバーク堆肥を用いないオガコ主体培地(スギオガコ、コーンコブミール、特フスマ、ネオビタスN)で栽培が可能であり、培地pH調整材「きのこライム」を加えることにより収量が増収する。

試行技術 平成21年(2009年)南信試・栽培部

シンフォリカルポスの鉢物化技術

シンフォリカルポスは2月上旬に挿し木を行い、5月中旬に5号鉢へ定植することで鉢物化が可能である。わい化剤を 20 日間隔で3回茎葉散布すると節間伸長が抑制され、5号鉢に適した草姿となる。

試行技術 平成21年(2009年)南信試・栽培部

きゅうり露地普通栽培の被覆肥料による育苗ポット全量施肥技術

きゅうり露地普通栽培の育苗ポット全量施肥栽培は、慣行栽培に比べ窒素を3割減肥しても同等の上物収量が得られる。肥料は、初期溶出抑制型の被覆燐硝安2401と被覆塩化加里、ようりんを育苗土へ混合し、本圃への基肥・追肥は行う必要がない。

試行技術 平成21年(2009年)南信試・栽培部

トマトハウス抑制栽培の被覆技術による育苗ポット全量施肥技術

トマトハウス抑制栽培において、苗の鉢上げ時に被覆肥料を育苗ポットへ全量施肥する方法は、慣行施肥に比べ3割減肥しても同等以上の上物収量が得られる。肥料は、初期溶出抑制型の被覆燐硝安 2401 と被覆塩化加里、砂状ようりんを育苗土へ混合し、本圃へ基肥・追肥を施用する必要はない。

試行技術 平成21年(2009年)南信試・栽培部

トマトハウス雨よけ栽培被覆肥料による」定植時の植え穴全量施肥技術

トマトハウス雨よけ栽培において、定植時に被覆肥料を植え穴へ全量施肥する方法は、慣行施肥に比べ3割減肥しても同等の上物収量が得られる。肥料は被覆燐硝安加里を使用し、追肥の必要はない。

研究成果の検索

農業関係試験場について

長野県農業関係試験場は、県内6つの試験場を中心に農業・水産業の課題解決のための試験研究を行っています。

  • 農業試験場
  • 果樹試験場
  • 野菜花き試験場
  • 畜産試験場
  • 南信農業試験場
  • 水産試験場
  • 研究課題の募集
  • 視察研修の受け入れについて
  • 研究成果
  • スマート農業
Copyright © Nagano Prefecture. All rights reserved.