研究情報

研究成果『果樹』

長野県農業関係試験場にて取り組んだ「果樹」の研究内容とその成果をご紹介します。

普及技術 平成28年度(2016年度)果樹試験場環境部

りんごのケムシ類防除にフェニックスフロアブルが有効である

りんごのケムシ類防除にフェニックスフロアブルの 4,000 倍液を散布する。蚕に対して影響があるので、桑園付近では使用しない。

普及技術 平成28年度(2016年度)果樹試験場環境部、南信農業試験場栽培部

りんごのヒメボクトウ防除にロビンフッドが有効である

本剤はエアゾール剤であり、りんごのヒメボクトウ防除にロビンフッドを樹幹・樹枝の食入孔にノズルを差し込み噴射する。蚕に対して長期間毒性があるので、桑園付近では使用しない。

普及技術 平成28年度(2016年度)果樹試験場環境部

リンゴ黒星病防除にユニックス顆粒水和剤47が有効である

リンゴ黒星病防除にユニックス顆粒水和剤47の2,000倍液を散布する。

普及技術 平成28年度(2016年度)果樹試験場環境部

クルミ黒斑細菌病、炭疽病の有効防除薬剤と散布時期

クルミ黒斑細菌病、炭疽病防除にICボルドー66Dの50倍液を散布する。黒斑細菌病対象の薬剤散布時期は4月下旬頃~7月上旬頃、炭疽病対象の薬剤散布時期は6~7月頃とする。

普及技術 平成28年(2016年)果樹試験場環境部

ブドウべと病防除にエトフィンフロアブル、ゾーベック エニケード、チウラムフロアブル(チオノック、トレノックス)が有効 である

ブドウべと病防除にエトフィンフロアブルとチウラムフロアブルは 1,000 倍液を、ゾーベックエニケードは 5,000 倍液を散布する。エトフィンフロアブルは落花 20 日後頃の散布で、ゾーベックエニケードは落花 10 日後頃の散布で、実用上問題となる果粉溶脱が発生する場合がある。エトフィンフロアブルとゾーベックエニケードは、防除基準に既採用の薬剤とは作用機構が異なり、チウラムフロアブルは耐性菌が発達しにくい薬剤である。

技術情報 平成28年(2019年)果樹試験場環境部

ふじ/M.9ナガノ10年生樹における11月肥および9月肥の施肥窒素の利用率

ふじ/M.9ナガノ10年生樹における11月肥の施肥窒素の利用率は、礫質褐色低地土で13.7%、多腐植質黒ボク土で16.5%、9月肥の施肥窒素の利用率は、礫質褐色低地土で 4.5%、多腐植質黒ボク土で 8.0%である。

技術情報 平成28年(2016年)南信試・栽培部

日本なし「幸水」の果実肥大期における黒星病の主要感染時期

日本なし「幸水」の果実肥大期における黒星病の主要感染時期は、6月中旬から7月上中旬である。7月下旬の感染は極わずかであり、8月以降はほぼ感染はない。

技術情報 平成28年(2016年)果樹試・環境部、栽培部

Podospaera leucotricha によるモモうどんこ病(毛じ障害)の感染時期と発生生態

Podosphaera leucotrichaによるモモうどんこ病(毛じ障害)の主要感染時期は落花期~落花20日後頃である。初発は落花15日後頃で、落花50日後(袋かけ時)以降は新たな発病は少ない。発病には品種間差異があり、「なつっこ」、「あかつき」では特に発病が多い。

技術情報 平成28年(2016年)果樹試・育種部

もも「まどかTM」の品種特性

もも「まどかTM」は、無袋栽培が可能な良食味の中生品種である。果実重は280~330g程度、糖度14~16%程度の白肉品種で、着色良好である。成熟期は8月上中旬(須坂市)で「あかつき」に続いて収穫できる。

技術情報 平成28年(2016年)果樹試・栽培部

プルーン「オータムキュート」における2年生苗の初期の樹体生育と収量の推移

プルーン「オータムキュート」において側枝付きの2年生苗を定植すると定植2年目までは樹勢が弱いが、定植3年目以降は樹勢が回復し、収量も増加する。

技術情報 平成28年(2016年)果樹試・栽培部

もも「あかつき」の強摘らいと短果枝数制限による着果管理作業の省力効果と果実品質への影響

もも「あかつき」において強摘らいを行うと、通常の摘らいと比較して着果管理時間が3~11%削減が出来る。果実品質では、果実重が増加するが、核割れ果の発生は通常の摘らいと変わらない。また、短果枝数を1/3程度に制限しても核割れの発生は、通常の摘らいと変わらない。

技術情報 平成28年(2016年)果樹試・栽培部

ぶどう「ナガノパープル」および「シャインマスカット」の長期貯蔵におけるフレッシュホルダー装着による穂軸褐変および果房重減少抑制効果

ぶどう「ナガノパープル」および「シャインマスカット」の長期貯蔵において、水を充填したフレッシュホルダー(特許2962350号)を穂軸に装着すると、穂軸褐変および果房重減少の抑制効果がある。

技術情報 平成28年(2016年)果樹試・栽培部

ぶどう「ナガノパープル」及び「シャインマスカット」の果粒単位販売に向けた栽培における摘らいと支柄単位摘粒の併用による効率的果房管理方法

ぶどう「ナガノパープル」及び「シャインマスカット」の果粒単位販売に向けた栽培方法として、テキライグシを利用して花蕾数を制限し摘粒を支柄単位で実施すると、開花期前後に集中する果房管理作業時間が短縮される。果房形は不揃いとなるが果粒の品質は慣行栽培と同等である。

技術情報 平成28年(2016年)果樹試・栽培部

利用するM.9台木の接ぎ木時の台木径と発根量がりんご「シナノスイート」と「ふじ」の2年生フェザー苗木の樹体生育に及ぼす影響

りんごの2年生フェザー苗育成において、「シナノスイート」は発根指数2以上で台木径7mm以上のM.9台木、「ふじ」は発根指数2以上で台木径9mm以上のM.9台木を用いると、5~50cmのフェザー本数は10本以上確保できる。

技術情報 平成28年(2016年)農試・知的財産管理部、果樹試・育種部

SSRマーカーを用いた県職務育成りんご品種の識別技術の改良

新たに14種類のSSRマーカーを選出し、県職務育成りんご品種の遺伝子型を明らかにした。

研究成果の検索

農業関係試験場について

長野県農業関係試験場は、県内6つの試験場を中心に農業・水産業の課題解決のための試験研究を行っています。

  • 農業試験場
  • 果樹試験場
  • 野菜花き試験場
  • 畜産試験場
  • 南信農業試験場
  • 水産試験場
  • 研究課題の募集
  • 視察研修の受け入れについて
  • 研究成果
  • スマート農業
Copyright © Nagano Prefecture. All rights reserved.