研究成果『作物』
長野県農業関係試験場にて取り組んだ「作物」の研究内容とその成果をご紹介します。
普及技術 平成9年(1997年)農事試験場・土壌肥料部
緩効性肥料を組み合わせた田植え1か月前の全量基肥施肥法水稲の基肥及び穂肥の肥効に相当する被覆尿素を2種類組み合わせ、田植え1か月前に 耕起に合わせて肥料全量を施用することにより、施肥後の肥料の流亡を防ぎ、かつ、春作業の集中回避と全量基肥施肥が可能となる。 |
普及技術 平成9年(1997年)中信農業試験場・畑作育種部 農事試験場・作物部
だいず「東山黒175号」は早生黒豆として有望である「東山黒175号」は「信濃早生黒」と同熟期の早生で、タイズモザイク病(SMV)に抵抗性で、極大粒・多収の黒豆系統である。 |
普及技術 平成9年(1997年)中信農業試験場・畑作育種部 農事試験場・作物部
だいず「東山164号」は早生、ダイズモザイク秒抵抗性の奨励品種であるだいず「東山164号」は「エンレイ」と同熟期で、ダイズモザイク病(SMV)に抵抗性で褐斑粒は発生せず、耐倒伏性も強い、大粒・多収系統である。 |
普及技術 平成9年(1997年)農事試験場・作物部 南信農業試験場・栽培部
水稲の倒伏軽減剤ビビフルフロアブルは産業用無人ヘリコプターでも散布できる少量散布専用ノズルを搭載した産業用無人ヘリコプターを用い、ビビフルフロアブルを地上散布と同様な使用時期・薬量で8倍希釈液による少量散布をすると、倒伏が軽減され収量減を回避できる。 |
普及技術 平成9年(1997年)農事試験場 原村試験地 南信農業試験場 各農業改良普及センター
水稲「ひとめぼれ」は中生の早・良食味の認定品種である水稲認定品種「ひとめぼれ」は中生の早の良食味品種で、標高700m以下(中信北部、北信、東信の霧 下は600m以下)の地帯で栽培することができ、いもち病に弱いので留意する。 |
普及技術 平成9年(1997年)農事試験場 原村試験地 南信農業試験場 各農業改良普及センター
水稲「信交485号」は早生・耐冷・極良食味の奨励品種である水稲奨励品種「信交485号」は早生で耐冷性強く、「コシヒカリ」並の極良食味品種で、標高800~ 1050m(中信北部、北信、東信の霧下は700~1000m)の高冷地のコイヒメに替えて栽培できる。 |
普及技術 平成8年(1996年)農事試験場・病害虫部
葉いもちの発生量と耕起進展程度で穂いもちの発生予測が可能である「BLASTAM-NAGANO」による7月下旬の葉いもち発生面積率予測値の変動値と8月上旬の葉いもち全県平均発病株率から全県を対象にした広域的な穂いもち発生面積率の予測が可能である。 |
普及技術 平成8年(1996年)農事試験場・作物部 原村試験地 諏訪.上伊那.下伊那.北安曇.及び長野の各農業改良普及センター
水稲認定品種「あきたこまち」は標高700~850mの地帯で栽培することができる「あきたこまち」は、良質・良食味品種として全国的に評価が高いが、耐冷性・熟期等からみて標高 700~850m地帯での栽培が妥当である。 |
普及技術 平成7年(1995年)農事試験場・作物部
麦類の水稲立毛間散播栽培法 |
普及技術 平成7年(1995年)農事試験場・作物部 南信農業試験場・栽培部
水稲の倒伏軽減にビビフルフロアブルは有効である |
普及技術 平成7年(1995年)農事試験場・土壌肥料部
老朽化水田の土壌改良資材として「妙高肥鉄」は実用性がある |
普及技術 平成7年(1995年)農事試験場 土壌肥料部
緩効性肥料を用いた移植水稲の全量基肥側条施肥法 |
普及技術 平成7年(1995年)農業総合試験場・経営機械部
「ミツビシMHP6HXG」は簡易代かき同時田植機として利用できる |
普及技術 平成7年(1995年)農業総合試験場・経営機械部
水田灌水自動止水装置は潅水管理作業の省力化に有効である |
普及技術 平成7年(1995年)農業総合試験場・経営機械部
「ミツビシ再生紙マルチ田植機MKP505VY」は紙マルチを敷設しながら田植ができる |