研究情報

研究成果『作物』

長野県農業関係試験場にて取り組んだ「作物」の研究内容とその成果をご紹介します。

技術情報 平成22年(2010年)農試・環境部

コムギ赤カビ病の薬剤処理時期と防除効果の確認

コムギ赤かび病の防除においては感染前の予防防除の効果が最も高いが、感染後2~3日以内に防除を行うことで実用的な効果が得られる。

技術情報 平成22年(2010年)農試・環境部

水稲の種子伝染性細菌病害の発生に影響を及ぼす育苗培土の諸性質

水稲の種子伝染性細菌病害の発生は、育苗培土の吸着性、 pH および粒径の影響を受ける。

技術情報 平成22年(2010年)野花試・畑作育種部

加熱絞り充填豆腐試作法による大豆奨励認定品種の豆腐加工特性評価

加熱絞り豆乳による小規模充填豆腐試作法で試作した県内大豆奨励認定品種の豆腐破断強度は、蛋白質含有量の高い品種で高く、低い品種では低い傾向である。また、食味官能評価では品種間で違いが見られ、「ギンレイ」の豆腐は軟らかいが甘味が強くこくがあるなど、各品種にそれぞれ味、食感などの食味特徴がある。

技術情報 平成22年(2010年)農試・作物部、農業技術課

大豆転換畑における雑草性赤米の除草剤による防除効果

大豆のイネ科雑草対象の茎葉処理剤ポルトフロアブル、セレクト乳剤、ナブ乳剤、ワンサイドP乳剤、畝間処理剤バスタ液剤および一年生雑草対象の初期土壌処理剤デュアール乳剤、ラッソー乳剤、ゴーゴーサン乳剤は雑草性赤米に除草効果が認められる。

技術情報 平成22年(2010年)農業技術課

雑草性赤米の多発による栽培水稲の減収

雑草性赤米の激発ほ場では栽培稲が最大 25%減収する。

技術情報 平成22年(2010年)農試・作物部、農業技術課

雑草性赤米は水田作業機の足回りと付属アタッチメントおよびコンバイン排出残渣から拡散する

雑草性赤米の種子は発生田においての耕起、代かき、田植え作業に用いるトラクターとロータリ、ハローおよび田植機に付着した泥に捕捉され、また、収穫作業時にコンバインから排出される残渣にも混在する。

技術情報 平成22年(2010年)農業技術課、農試・作物部

平成22年高温による現地「コシヒカリ」、「秋晴」の白未熟粒多発とその要因

平成 22 年度の現地「コシヒカリ」、「秋晴」は、出穂後 20 日間の気温が高くなると白未熟粒の発生率が高くなる。移植日を遅くすると出穂日が遅くなり、白未熟粒発生が軽減される。

技術情報 平成22年(2010年)農試・作物部

掛け流しかんがいによる「あきたこまち」の白未熟粒軽減対策

「あきたこまち」において出穂後 20 日間の掛け流し潅漑、および出穂前後2週間の湛水管理を行うと白未熟粒発生の軽減効果がある。

技術情報 平成22年(2010年)農試・作物部

「コシヒカリ」の白未熟粒発生に影響を及ぼす諸要因について

水稲の白未熟粒発生は、1穂当たり籾数が減少すると低下し、幼穂形成期に根を切断すると増加する。また、白未熟粒は登熟期間の気温が高いほど増加する傾向にある。さらに、無追肥条件で増加し、追肥により軽減する傾向がある。

技術情報 平成22年(2010年)農試・企画経営部、農業技術課

集落営農組織損益分配ソフト(農事組合法人版)は収入差プレミアム方式による損益分配ツールとして活用できる

集落営農組織損益分配ソフト(農事組合法人版)は、使用収益権の設定による農地の賃借契約を結び水田農業を行う集落ぐるみ型の法人において、ほ場ごとの収入差を反映した分配計算を効率的に行うことが可能である。

普及技術 平成22年(2010年)農試・作物部、農業技術課

1~2ヶ月の夏期湛水管理は麦連作圃場におけるアブラナ科帰化雑草の耕種的防除として有効である

ヒメアマナズナ、クジラグサ、グンバイナズナの生存種子は、転換畑での夏期1ヶ月間湛水管理により約5~10%、2ヶ月間湛水管理では1%未満に激減する。

技術情報 平成22年(2010年)農試・作物部、農業技術課

大麦での耕うん同時畝立栽培における隣接する畝の間隙と収量の変動

大麦での耕うん同時畝立栽培において、隣接する畝の間隙が広くなると減収につながるため、間隙を 40~50cm 程度とする。

技術情報 平成22年(2010年)農試・作物部、農業技術課

麦類の塩安(塩化アンモニウム)追肥と収量・品質

大小麦の追肥に塩安の利用が可能で、慣行の硫安追肥と収量・品質の差はない。

試行技術 平成21年(2009年)農試・環境部

水稲のカメムシ類に対する粒剤の防除効果と散布時の灌水深

水稲のカメムシ類に対してジノテフラン(アルバリン、スタークル)粒剤およびキラップ粒剤は散布時の湛水深を1~3cm程度にした場合の効果が高い。

試行技術 平成21年(2009年)農試・作物部

水稲多品種の収量性と立毛乾燥を前提とした成熟期後の耐倒伏性

水稲多収品種の生育・収量特性を評価したところ、「北陸 193 号」等は耐倒伏性が強く、ほ場において立毛状態で乾燥してから収穫することが可能である。

研究成果の検索

農業関係試験場について

長野県農業関係試験場は、県内6つの試験場を中心に農業・水産業の課題解決のための試験研究を行っています。

  • 農業試験場
  • 果樹試験場
  • 野菜花き試験場
  • 畜産試験場
  • 南信農業試験場
  • 水産試験場
  • 研究課題の募集
  • 視察研修の受け入れについて
  • 研究成果
  • スマート農業
Copyright © Nagano Prefecture. All rights reserved.